初めてのkindle出版でよくある?アップ時の画像エラーと対処法
♿このブログはこのような方向けに書いています♿
・kindle出版を初めてする方
・kindle出版のやり方をざっくりと知りたい方
・アップロードをする、MOBIファイルが作られない方
・データーをアップロード時(または後)エラーがおきて画像が崩れる方
・表紙が小さい、思う向きにならない方
去年末、kindle出版(101倍癒されうさぎ写真集 in 京都 東天王 岡崎神社)を今回はすべて自分で作成しました。
その時、たくさん間違って、わからなくなって困った経験を、シリーズで綴っていきたいと思います(💦)
kindle出版の詳しい方法は、今回は書かずざっとした流れのみで、
今回は、作成から出版(アップロード)のときにおきたトラブルと私がした解決方法などのトラブル系を中心に、なるべく専門用語を使わず綴ってみたいと思います。
初心者の方でこれから、kindle出版してみたいなーと思っている方や、困ってる方のちょっとしたヒントになればうれしいです。
(※写真を加工して目次をつけ出来上がった写真データのことを、筆者は「製本データー」と、表現しています。)
kindle出版(写真本)おおまかな流れ
初めてのkindle出版 アップロードが一番手間取って大変でした💦
去年、12月25日に
「101倍癒されうさぎ写真集 京都 東天王 岡崎神社」を
初出版させていただきました。
でも、実際に みなさんに出版しました!と発表できたのが、29日でした。
25日にアップロードしたものは、なぜか画像が崩れていて、
もう何時間も四苦八苦して、きちんとした画像になったのが29日。
きれいな状態でみなさんにダウンロードしてもらえることができました。
製本作り
↓
Kindle Comic Creator
ページにリンク作成(HTML書き換え)
↓
TOC HTMLタグ 目次を書き換え
↓
Kindle Previewer で確認
↓
Kindle ダイレクト・パブリッシング (KDP)
で、Mobiデーターをアップロード
↓
オンラインプレビュアーで確認
↓
出版
筆者は、kindle出版の方法をYouTubeやブログで検索して、たくさんのサイトを参考にさせていただきました。
最初は、1枚の画像を縦2分割をして、見開きで表示させるように作っていましたが、Kindle Comic Creatorで、なぜか見開きを設定する「設定」のタブ?がでない・・・
これも色々しらべてやってみましたが無理で、結局一から画像を作り直しました(未解決です・・・泣)
設定はAさんの内容がいい。作成はBさんがいい。作成のこの部分はCさんがいい・・・。
と、各パートごとにバラバラみて、しかも何日もかけて作ったので、上記のこんな簡単な流れも把握するまで時間がかかってしまいました。
でも、わかってしまうと簡単で、2冊目からは一気に上記の内容を作業することができました。
今回、初出版でのアップロード時の問題は4つありました。
① 出来上がった製本データーを「Kindle Previewer」でコンパイル(製本データーをドラッグする)が完了後、
その時に作られる「converted-content-opf」フォルダーが作られない。その中にできるはずの、MOBIファイル(アップするファイル)も作られない。
② Kindle Previewer で確認(目次もできていてOkな状態)を
Kindle ダイレクト・パブリッシング (KDP) で、
Mobiデーターをアップロード後 → オンラインプレビュアーで確認すると画像が崩れている
③ Kindle Previewer で確認(目次もできていてOkな状態)を
Kindle ダイレクト・パブリッシング (KDP) で、
Mobiデーターをアップロード後 → オンラインプレビュアーで確認画像崩れなし → 出版をし販売中の本をスマホにダウンロードしたら画像が崩れている
④ スマホで表紙の画像が、小さく表示される(他の本は大きい)
横表示にならない
作製途中の操作が悪いのか?PC環境が悪いのか?わからなかったので、
Kindle Comic Creatorで何回か作り直しました。
オンラインプレビュアーで崩れているときもあれば、アップロード後、スマホにダウンロードしたときに画像崩れているときと。
(出るときとでないときがある💦謎でしたー)
画像が崩れているのは最後の数枚のみ。
1作業ごとにファイルの更新日などをみて、細かく検証をしてみたのですが、もう原因がわからなくて・・・。
最終的には、ありえない妄想もはじまって(笑)PCの画面(ディアルディスプレイ)この2画面をデーターがいったりきたりするのがエラーの原因なのかな?(そんな事は100%ありえないのですが💦)
色々考えました。
で、
最終的に、一番スッキリした答えが
「怪奇現象だー!(笑)」と、なりましたー
自動生成されるはずの「converted-content-opf」フォルダーと、MOBIファイルが作られない問題
①「converted-content-opf」フォルダーと、MOBIファイルが作られない
最初この画像が崩れる原因は、
Kindle Previewerに、content.opfをドラッグすると、「converted-content-opf」フォルダーが自動で作られるのですが、それが作られない。
これが問題だと思いました。
最終的には、20回(以上)Kindle Comic Creatorに、タイトルを書いているかもです(苦笑)おかげで、目次のHTML作り替えなど、暗記し空でできるようになりました(笑)
「toc」ファイルを開いて、HTMLを書き換えて目次を作るのですが、上書き保存をきちんとして、「Kindle Previewer」でコンパイル後、上記のフォルダーが作られるはずがなぜか作られない・・・。
目次が書き換えられていないデーターが出来上がってしまいました。
でも、PCで「toc」を何度確認しても、きちんと目次が作られている。
原因がわからなくて、検索してみたところ同じ現状の方がいました。
こちらのブログにかかれている、
Kindle Previewerで、「ファイル」-「エクスポート」を押すと、
「content」という、MOBIファイルが作られます。
これをアップロードをするといいみたいです。
とかかれていました。答えがあってほっとしていたのですが・・・
これをアップロードしても、画像が崩れる。(謎)←筆者の場合
拡張子が付いていないから?と思い、試しに偽造拡張子(.bobi)
をファイル名の後ろに書いてアップしてみたら、問題なくアップされて画像も正常でした。
(※後で、検証してみた結果、「.mobi」とつけなくても正常にUPできました。)
余談ですが↓こんな名前で上がってました💦 上がると拡張子が2個(笑)
で、結局、なぜこの「「converted-content-opf」フォルダーと、MOBIファイルが作られないのか?は、わからないままです。(すっきりしたいのでどなたか教えてください(笑)
これはAmazonカスタマーサポートさんからの回答はなかったです。
MOBIファイルが作られないかたは、
Kindle Previewerで、「ファイル」-「エクスポート」
作られた「content」(MOBIファイル)をアップロードでOKです。
ちゃんと製本データーはできているのに、なぜか画像が崩れる問題
②Kindle Previewer で確認(目次もできていてOkな状態)を
Kindle ダイレクト・パブリッシング (KDP) で、
Mobiデーターをアップロード後 → オンラインプレビュアーで確認すると画像が崩れている
③Kindle Previewer で確認(目次もできていてOkな状態)を
Kindle ダイレクト・パブリッシング (KDP) で、
Mobiデーターをアップロード後 → オンラインプレビュアーで確認画像崩れなし → 出版をし販売中の本をスマホにダウンロードしたら画像が崩れている
製本データー(MOB)ファイルを先ほど、アップロードして最後の、「ファイル処理中」にシステムエラーが発生しました。
これがでたので、もう諦めました💦
Amazonカスタマーサポートさんに問い合わせメールを送り、カスタマーさんからの回答はこうでした。
【また、目次を修正した原稿(MOBI)ファイルをアップロードした際に、ファイル処理中にシステムエラーが発生したとのことでございますが、アップロードいただいた最新のファイル(.mobi)をKindle Previewer3で確認しましたところ、ファイルが不完全であるか、または壊れている可能性があるため、変換に失敗していることがわかりました。
そのため、MOBIファイルを作成されたツールでご確認のうえ、MOBIファイルを再度出力していただき、Kindle Previewer3で問題なく変換、表示されることを確認いただくことをお勧めします。問題なくアップロードを完了されましたら、再出版いただけますでしょうか。】
と、ものすごくご丁寧な回答をいただきました。
また真心のこもった対応もありました。
(このことはまた後日、別に記事を書きたいと思います)
筆者は、スマホとタブレットとPCの3つ。確認する手段があったのですが、
同じ手順なのに、どれも結果がバラバラでした。
「怪奇現象だー!(笑)」
で、一度おかしなデーターをダウンロードしてしまったあと、スマホなどの端末から削除し、またダウンロードしても上書きされない仕様なので、
(3つとも試してしまい)確認できる手段がなくなってしまいました。
とにかく、こちら側の操作ミスや問題がないのか徹底的に調べてから、
Amazonカスタマーサポートさんにお問合せしたのです。
ギブギブゥ~~~~助けて~!((+_+))
翌日、
Amazonカスタマーサポートさんからご丁寧なお返事はこうでした。
【最新版の表示について
本日29日12時7分にアップロードいただいた最新版のデータをKindle Previewerで確認したところ、画像の崩れ等、お伝えいただいた問題を再現することができませんでした。
なお、12月28日19時28分に再出版いただいた版を確認したところ、Kindle Previewerでエラーが表示されてしまい、本が正しく変換されませんでした。】
う~~~~ん。。。
筆者がやった行動の解説
・1回目は、12月25日にアップしたもの
(画像崩れあり 表紙おかしい小さい)
・2回目は、12月28日19時28分アップしたもの
(画像崩れあり 表紙は正常)
・3回目は、29日12時7分(夜中)アップしたもの
(画像も 表紙も正常)
29日明け方、販売中となりました(^^)(※今現在では、5~6時間後に販売中になっています)
で、②③の原因ですが、この時の(やり取り)では、原因がなにだったのか?はわかりませんでした。
解決のカギは、Amazonサポートさんからの回答からだった!
オンラインプレビューアーでの表示について(Amazonカスタマーさんからの回答)
【オンラインプレビューアーでの表示について
上記最新版の位置No.167~170までをオンラインプレビューアーで確認しましたが、位置No.169に黒いページは挟まれるものの、他のページは問題なく表示されておりましたのでどうぞご安心ください。
オンラインプレビューアーは、ブラウザ上のプレビューアーですので、インターネットの接続環境や利用環境などにより、今回のように一時的なエラーが生じる可能性がございます。
デスクトップのKindle Previewer 3 の方が、エラー表示の出現率も低く、本をタブレット、スマートフォン、Kindle 端末などさまざまなレイアウトでプレビューできます。KDPサポートでは、出版前の確認としてKindle Previewer 3 をご利用いただくことを推奨しております。】
本当に本当に、ご親切でわかりやすい回答を頂けて。すごいと思いました。Amazonのイメージがかわりました( *´艸`)
で、この文字をみたときに ( ̄ー ̄)モシカシテ・・・
【オンラインプレビューアーは、ブラウザ上のプレビューアーですので、インターネットの接続環境や利用環境などにより、今回のように一時的なエラーが生じる可能性】
これじゃないか?と。
筆者がアップロードしていたことは、クリスマス前後で、
確かに、standFMのアップロードも失敗していました。
この製本のアップロードは、15分とかかかっていました。
(写真データを上げるのだからこんなもんかと思っていました💦ですが、この程度のデーターでこんなことになっていたら、仕事のデーターのやり取りはできないよね💦って~)
あとで思いかえすと、製本のアップロードのとき1回ストップ(回線中断)していました。(後で思いだすなんて~💦)
普通のソフトのダウンロードのように、続きから再開できている。と思っていました。
で、
なぜ、それ↑に気が付いたかというと、
年をあけて、1月8日に2冊目の写真集をアップロードしたのです。
すると!!!
2~3分であがって!
もう、何十時間も苦労は・・・( ̄ー ̄)ボー—-
スマホで表紙の画像が小さく表示される、横表示にならない問題
最後の表紙の問題ですが、
④ スマホで表紙の画像が、小さく表示される(他の本は大きい)
横表示にならない
画像が極端に小さく変だったのは、回線の問題で表紙をアップロード中に問題があったとおもいます。
横表示にならないのは、
単に、スマホの設定を自動回転できないようにしていたためでした💦またどんくさいイージーミス!(笑)
Amazonカスタマーサポートさんのお返事はこうでした。
【表紙画像については、お客様は本を「横置き」指定にしているため、縦型の表紙画像はそれに合わせた状態で表示されます。】
実は、ここもかなり迷って検証したのです。表紙画像がおかしかったのは、ここの設定の問題じゃないかな?って。
でも、ここは「横設定」でOKでした。(スマホなど横画面で見てもらいたいときは)
kindle出版するときの一番の注意点
・ネット回線は安定したものを使いましょう
・(細い回線の方は)年末年始の出版は気をつけましょう
こんなことを、でかでかと「ポイント!」って書いていいのか?(笑)ですがー
家で仕事するときは、ZOOMで会議とか、大きなデーターをやり取りすることもでてきますので、毎回このようなトラブルがあるのは、効率も悪いので「NG」・・・。
楽天モバイル Rakuten UN-LIMITの回線の細さ対策
ちなみに筆者は楽天モバイル Rakuten UN-LIMITを使っています。通常は上り下りもそこそこスピードはでています。
光回線でもそうですが、時々端末(モデム)をリセット(再起動など)すると、回線の不安定がなくなります。Rakuten UN-LIMITは、端末内で「毎日この時間にリセット」と、設定をするところがあるので、回線がよく遅くなるかたは是非試してみてくださいね。
あと~~
↑で、「怪奇現象だー!(笑)」と、なったときにもう一つ妄想しました。
もしかして・・・
Amazonkindle出版してるのに、楽天モバイル使っているから?
( ̄ー ̄) ナイナイ!
と、妄想してしまいました(笑)
今はマウスで表紙も作っています💦ちょっと大変で指筋が悲鳴を!これ楽にかけるので欲しいです( *´艸`)
RAYWOOD 筆や写楽 ペンタブレット KUMADORI PC・Android対応 ショートカット28個 ペンタブ 板タブ 手袋 線画イラストデータ付き
【Amazon.co.jp限定】ワコム ペンタブレット Wacom Intuos Smallベーシック お絵かきソフトウェア付き 黒 Androidにも対応 データ特典付き TCTL4100/K0
