障害者がフリーランスで困ったとき頼れるお役たちサイトをご紹介します
色々と困ったときに助けてもらえる便利なサイト
ココナラ
様々なサービスを出品したり、購入したりできる日本最大級のスキルマーケットです。
ブログ作成、ロゴなどのデザイン、動画の編集制作、人生相談、代行業など本当に色々あります。見ているだけでも楽しいサイトです。
ココナラで筆者が利用したもの
・Wordpress ブログ作成
・ペットの遠隔ヒーリング
・社会福祉士さんの生活相談
・Wordpress ブログ作成
筆者は引っ越しと通院もかさなって、作成までできなかったので、このブログ(土台)はねこ♬様で作ってもらいました。(ねこ♬様のサイトはここをクリック)
本当にめんどうなアレコレをやっていただけてとってもとっても助かりました。
・ペットの遠隔ヒーリング(ペットロスを克服するため)に利用をして心も整えてもらえました。
この経験で、みなさんが就労中の不安やしんどさを聞いてもらったり、ココナラで探してみて、話を聞いてもらうのもいいかも。と、感じました。
・社会福祉士さんの生活相談
車いす申請の手順と地域との引っ越し後のサポートの相談を利用させていただきました。
ココナラのみなさんもとっても親切です。安心して利用ができるサイトです。
クラウドワークス
CrowdWorks(クラウドワークス)のサイトはここをクリック
企業と個人がオンラインで直接やりとりができるサイトです。色々なお仕事依頼の掲載があります。
例えば、ライターだとこちらでお安い案件をうけて、経験や実績をつみステップアップとして使われる方もいるそうです。
また、お仕事の依頼もできます。
こちらで、経歴や自己紹介などを登録するのですが、身体、精神などの障害を記載せずお仕事されている方も多いと聞きました。
クラウドワークスもランサーズも、PC操作などある程度の知識や経験がないと難しい場面が多いと思います。
でも、就労支援事業所で学びながら、このような場所を活用して力をつけていく。という方法でやっている方もいますので、是非是非挑戦してみてくださいね!
クラウドワークスで筆者が利用したもの
・kindle電子出版
・kindle電子出版
お仕事を探しているときにふと目にした、
【自分で撮影した写真を買ってくださりkindle出版をしてもらえるお仕事】があり応募しました。
この時も、上記のブログ作成を依頼した時期と同じで、引っ越し作業中だったので、クラウドワークスの経験もしてみたいと思い、応募して写真集を作って頂きました。
クラウドワークスを通じてkindle出版 【うさぎ写真集】
この時 うさぎ写真集のエピソードはここをクリック
このクラウドワークスで写真集をkindle出版して頂きましたが、さっと流れを簡単に書いておこうと思います。
① 「うさぎの写真で作って頂けますか?」と、お問合せをします。
② 監修様と打ち合わせ(枚数などを決める)
③ 監修様からのイメージ(このように作ってください)と指示を頂けます。
その時の指示書はこちらです。応募者(私)がこの作業します。
・大カテゴリー名を決める
・小カテゴリー名を決める
・写真を指定のサイズにトリミングする
・それに合う写真を振り分ける
・写真1枚ごとに、タイトル名を決める
・写真集の題名を決める
・本に載せる自己紹介文を作る
④ 納期までに、写真と文章を監修様に送信します。
⑤ 監修様が、表紙を作り、目次を作成したり、写真の配置など考えきれいに製本し、Kindle Comic Creatorにコンパイル作業をして仕上げます。
(一番大変な作業をされています)
そして、これをアップロードし、kindle電子出版をして頂きました♪
また、kindle出版(写真集版)の方法を、
カテゴリー 「kindle出版のいろは」に、後日書きたいと思っています。
そして、「100倍癒し癒されるうさぎ写真集」が出版して頂きました。趣味としてkindle出版しましたが、この経験はすごくいい経験になりました。
・その他 (応募だけ)
【リモートの面接や受付業務のお仕事を在宅でできる仕事】に、一回応募しましたが落ちました。
それからは、利用はせず自分のブログ作成業務にシフトしましたが、
昔のように障害が軽かったら、クラウドワークスで安価のライター業務を何本か受けながら勉強して、自分のブログを構築していく道を選んだと思います。
安価な金額が多いですが、ライターなど経験を積む(スキルアップ)にもいいサイトだと思います。
実績を積んでいくと、クライアント様に単価UPの相談を持ち掛けることができたり、案件を依頼される事もあります。(筆者もいくつか案件依頼の話がありました。)
ただ、ライター記事を自分の資産にはできませんので(記載内容はその企業の所有物になります)そこは注意して計画的に利用をするといいみたいですね。
収入をお金ではなく、ポイントでもらう方法もあると事業所さんから聞いたことがあります。
筆者がライターという「言葉」を知った初心者のころ、ある記事を書かせていただくこと(試験)がありました。
自分が(昔調べて)知っている内容を書く場合は、ネットで調べて一部の言葉を引用して書くのは大丈夫だと思っていました💦
ずっとそれに気が付かなくて、数か月後に、一部でもコピー(盗作扱い)なのでダメだったのだと後で知りました。
無知って、本当に恐ろしいです。(汗)
挑戦して初めて得られることってありますので、やってみたい!と思ったら、色々挑戦してみるのもすっごくいい経験になると思います。
クラウドワークスやランサーズも、案件を見て回るだけでも勉強になるかと思います。
(※ 順次ここに情報を追加していきたいと思います!)
もう少し力をつけてから前に進みたい方
転職サポートサイトや、就労支援施設、ココナラで相談してみる
もう少しキャリアアップしてからフリーランスに進みたい方。
転職してキャリアアップをしたい方。
就労支援施設、ココナラなどで相談したり、就職サポートサイトに登録して、どのようなスキルが必要なのか。収入面も含めて、情報収集していくのも明確な目標がみつけられていいのでは?と思いました。(昔、筆者も良くしていました。)
色々なところで、情報だけみてから後でゆっくり検討したり、「この会社に働きたい!」と、目標を作ったり。
不安点などを、相談して(自分の今のスキルはどうか?など)客観的な意見を聞いてみる。というのも気持ちの整理もついたりして、いいかもですよね♪
情報収集だけでも、OKなサイトがほとんどなので、筆者も(転職はしないですが💦)ちょっと見てみて、この「情報収集経験談ブログ」も書いてみようかなー。と思っています♬
(※ 今後も、随時追加で「助かるサイト」を書いていきたいと思います。)